No.05051 23.08.30 カパルアまでサイクリング

ラハイナから海沿いの道を北上するとカパルアに出る。
左手に海、右手に雄大な山を眺めながら、レンタサイクルでえっちらおっちら10kmほど走った。
海風があるとはいえ、ハワイは暑い。
途中にウェスティンの系列のホテルがあったので休憩した。
カパルアの看板を見つけて、海沿いまで自転車で降りて行った。
だけど、その辺りはリゾートが立て込んでいて、きっとその向こうには海があるんだろうなと思いながら、リゾートの門ばかり見て帰ってきた。

ラハイナの思い出は今回で終わりにします。
あの素敵だったラハイナに住んでいた人たちが健やかになり、いつか再興することを祈っています。

No.05048 23.08.27 ホエール・ウォッチング

ラハイナの港からホエール・ウォッチングの船が出ていた。
まだ暗いうちに集まって、出港の頃にやっと朝日が登ってきた。
マウイ島のはじから登った太陽は、海を照らすと反対側に虹を作った。
日が充分に昇ると、マウイ島のなだらかな山に生えている緑を輝かせた。
船のデッキから鯨を探した。
遠くに潮が吹き上がるのを見つけると近寄って行った。
大きな尻尾が水を持ち上げ、滝のように落としていた。
そのときの記念写真は本棚に飾ってある。

海沿いの道を車や自転車で走っていると、ときどき人が五、六名、海を見つめていることがある。
視線の先にはたいてい、鯨がいた。

No.05010 23.06.29 都内の自転車道

都内にはかなり自転車道ができてきた。
車道の端に自転車通行帯が示してあるものや、広い歩道を自転車と共有するタイプなど、自転車の通れる道がはっきりしてきた。
昔は歩道を走ればいいのか、車道を走ればいいのか、不明瞭で肩身が狭かったが、今はどちらも堂々と走っていける。

No.04992 23.06.05 踏切の音

目の前にいたらうるさいかもしれないけれど、少し離れたところに聞こえてくる踏切の音はいい。
特に真夜中、静寂の中を、遠くから聞こえてくる踏切の音はなんかいい。
「みんなが元気に生きている」って感じがする。

No.04977 23.05.11 ウィンカー

LEDが何灯も点き、流れるように光っていく車のウィンカーがあるが、あれを見るたぴ思い出すのは、小学生のころ流行っていた自転車のウィンカー。
当時の自転車用ウィンカーは豆電球だったが、何灯かで流れる光を演出していた。
今見ると、やりすぎで重くて走らないのでは? と思うが、当時は憧れていた。
あの自転車に乗りたかったが乗れなかった。
そんなことを今も気にしているのが笑える。

No.04941 23.03.01 手荷物二個

出張、帰りの飛行機は後部の廊下側。
搭乗するのに最後となった。
指定の席に着くと、すでに手荷物を入れる場所がない。
二個の手荷物を持って困ってしまった。
CAさんが「別の場所でもいいですか?」と言って探しにいってくれた。
すると近くにいた娘さんが「こちらどうぞ」という。
手荷物を一個、荷物入れから取り出して、飛行中持っていてくれるようだ。
ありがたい。
もう一個はCAさんが少し離れたところに入れてくれた。