昔、僕がまだ大学生の頃、フィリッチョフ・カプラの著書『タオ自然学』にブーツストラップ仮説という論が出てきて、その説明として華厳経のことが書かれていた。
当時は華厳経に関する本が見つけられず、10年ほどしてから古本屋で、筑摩書房の世界古典文学全集の「仏典II」に、抄訳を見つけて読んだ。
前半の抄訳だったが、それだけでも楽しめた。
しかし、いつかは内容を全部を読みたいと思っていた。
2021年に岩波文庫から『華厳経入法界品』が出版された。
それは華厳経の最終章である。
全体の三分の一ほどの文章量らしい。
厚めの岩波文庫で三巻だった。
大変楽しめた。
いろんな気づきがあり、感情を揺さぶられた。
どうしても全部読みたくなってきたが、国書刊行会で出していた口語全訳は品切れになっていた。